このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

所沢柳瀬JVC

バレーボールを通じて子供の心身の健全育成を目指します

所沢柳瀬JVCとは

「子供の人間的な成長」を目的としたバレーボールクラブです

心と身体の成長
私たちは子供の心と身体の成長を大切にし、ただバレーボールをやるだけでなく、挑戦する姿勢、仲間との絆を育みながら楽しく活動をしています。
仲間とのコミュニケーション
学年の分け隔てなく男の子も女の子も下の名前で呼び合うほど仲のいいチームです。バレーボールだけでなく、お茶摘み体験やクリスマス会などのイベントも充実して子供たちの楽しい思い出づくりを大切にしています。
挑戦できる環境
各種大会や練習試合などを通して、子供たちが自ら挑戦できる環境を大切にしています。そこでの学びや達成感は子供にとってかけがえのない経験になることは間違いありません。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動紹介

小学1~6年生の仲間たちで楽しくバレーボールをやっています!
できる楽しさ。挑戦する楽しさ。仲間と一緒にがんばる楽しさ。
バレーボールを通して『スポーツは楽しい』をモットーに活動しています!

学校も学年も違う仲間と一緒に練習して、挑戦して、試合に勝つ!
その経験や思い出は普段の学校生活では得られない特別なものです。

ぜひ、一緒にバレーボールしませんか?
私たちは楽しい思い出をつくる仲間を待ってます!
クラブ名
所沢柳瀬ジュニアバレーボールクラブ
活動場所

東所沢小学校 体育館  
※入り口は裏門、駐車場あり

活動日
土・日曜日 8:30~16:00
水曜日   17:30~19:30
部費
2,000円/月 (3年生以下は1,000円/月)
※その他
スポーツ保険(1,000円/年)
ユニフォームレンタル費(2,000円/年)
遠征費(都度、交通費として)
Instagram https://www.instagram.com/yanase.jvc/
Facebook https://www.facebook.com/yanasejrvolley/?locale=ja_JP
体験・見学 【体験・見学】に記載のメールアドレスにご連絡ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

クラブの様子

練習の一コマ

試合での活躍

たまにはこんな練習も

最近の主な大会成績

  • 第42回 全日本バレーボール小学生埼玉県大会  第3位
  • さいたま市スポーツ少年団交流バレーボール大会  ブロック優勝
  • 令和4年度 第5回 野老杯バレーボール大会  総合優勝
  • 第19回 モルテン旗争奪大会 兼 関東小学生バレーボール大会埼玉県大会  出場
  • 令和4年度 所沢市スポーツ少年団バレーボール大会  総合優勝(6年生) ブロック準優勝(5年生)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

保護者様へのお願い

当クラブは皆様のご協力で成り立っています

  • 私たち、所沢柳瀬JVCはスポーツ少年団として活動しているため、民間のスポーツクラブとは違い、コーチや監督も含め、保護者の皆さまのご協力のもとで成り立っています。

    それぞれの負担を考慮しながら分担で、当番(月1~2回)や遠征時の車出しなどのご協力をお願いする場合があることをご理解ください。

    お仕事をしている方、小さなお子さんがいる方など様々な保護者がいますが、お互いに協力し合って子供たちの活躍を支えています。

    気になることやご不明点がありましたら、見学・体験等で遠慮なく質問してください!

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

体験・見学

体験・見学をご希望の方は、下記メールアドレスにご連絡をお願いします。

※当日は、運動できる服装・体育館履き(上履き可)・水筒・汗拭きタオルをご持参ください。

大会や遠征等でご希望の日程に添えない場合もございます。

送信先メールアドレス: yanase.volley@gmail.com

メール本文に以下の内容をお知らせください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・お名前
・学校名・学年
・ご希望の曜日、日程
・ご連絡先 TEL

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

監督・コーチ紹介

①経歴
②教育方針・バレーを通して伝えたいこと
③保護者様へ

森田 代表

 平成元年に当JVCを設立、以降35年間、小学生バレーボールの指導に従事。

 沢山の子供達と一緒に仲良く、目標を持って努力する子に育ってほしいです。

 保護者様へ → 子供達の育成を見守りながら団活動への協力と支援をよろしくお願いいたします!
子供達へ → 身体を動かしたい子供達集まれ!

監督 もじゃさん

 中高とバレー部所属。指導歴は9年

 「楽しく、仲良く、真剣に」を信条に、バレーボールの楽しさや仲間との絆を大切にしながら、選手たちが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、真剣に指導します。

 まずはチャレンジ!バレーボールチームで楽しく汗を流しませんか?初心者も大歓迎です。保護者の皆様!チームのサポーターとして一緒に楽しみましょう!

コーチ どうさん

 中学、高校 6年と社会人バレーチームで2年間。指導者としては、小学生野球チームでコーチ経験を2年

 挨拶、整理整頓、礼儀、日常生活に大切な事、これから必要である事を伝えていきたいと思います。団体競技ならではの仲間の大切さを感じていただきたいです。

 とにかく仲のいいチームです。保護者の面からも、自分の娘は所沢市外から通っていますが 入部した時は、誰も知り合いがいなく辞めたがっていました。
今では、そんな時期が嘘のように活動に参加してます。人の輪が素晴らしいチームなので是非!

コーチ ひろさん

 高校三年間(中学生は、卓球部でしたが、並行して部活前にバレーボールは、やっていました)

 「褒めて伸ばす」をスタンスにおいて指導にあたります!この子たちと共に戦い、泣き、笑いそんなチーム作りを目指します!
その中に礼儀、マナーを教え、将来助け合いの気持ちを忘れずにを伝えていきたいです。

 子供たちはみんな優しい子ばかり、親切丁寧にバレーボールを教えます、是非体験してみてください!

コーチ たかはしさん


 中・高6年間、指導者として大学から8年位(小・中・高生)、審判として小〜大学生の試合やVリーグ、北京五輪最終予選のラインズマンの経験あり

 バレーボールを通して、子ども達が心も体も大きく成長出来るよう心掛けて指導しています。

 子どもと一緒に保護者も成長していけるのが所沢柳瀬ジュニアです。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

Q
保護者の付き添いは必須ですか?
A

付き添いは必須ではありません。ただし、小学3年生以下のお子様で入部して3か月間は保護者の付き添いをお願いしております。

Q
小さい子供がいても大丈夫ですか?
A

問題ありません。小さなお子さんを連れてくる人はソフトバレーボールなどで練習の邪魔にならないところで遊んでいます。
子供好きの代表も一緒によく遊んでくれます。

Q
部費以外に費用は掛かりますか?
A
月謝以外に、ユニフォーム借用費(年間 ¥2,000)スポーツ保険(年間¥1,000)などが必要です。
その他、遠征に参加した場合は高速、ガソリン代などを参加人数での分担でご負担をお願いしております。
Q
体験や見学で必要な持ち物はありますか?
A
上履きなどの体育館で動ける履物があれば問題ありません。体験をするお子様は汗をかくのでタオルや水筒をご持参されることをおススメします。
Q
保護者の当番などはありますか?
A
子供達が怪我をしてしまった時の対応や連絡、安全に活動するための見守り等も含めて当番制を導入しております。
保護者間の持ち回りで実施しているため、頻度は月に2~3回程度です。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

年間イベントスケジュール

1月
初詣
所沢市民総合体育大会
2月
新人戦
所沢市内大会
所沢市スポーツ少年団マラソン大会
3月
坂戸交流大会
群馬県 安中交流大会
卒団式
冬合宿
4月
全日本小学生大会埼玉県・開会式
5月
お茶摘み
全日本小学生大会埼玉県・一次予選
6月
全日本小学生大会埼玉県・二次予選
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
7月
アザレアカップ
坂戸交流会
8月
埼玉県キッズ大会
夏合宿
9月
野老杯
モルテン杯
アザレア教室
11月
ミカサ杯
12月
若鮎杯
クリスマス会
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。